19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

由利本荘市議会 2020-03-05 03月05日-03号

自治体関係者は、ふだんはイベントに活用し災害時には融通し合うことで、地域間連携が深まると話しています。トイレトレーラー導入を検討していただきたいと思います。答弁を求めます。 7、敬老会開催事業について。 一般質問の要旨を提出した後、この件についての予算説明がありました。御容赦願います。 長年人生を重ねてきた方々に感謝する敬老会が毎年各地域で開催されています。

男鹿市議会 2019-06-14 06月14日-01号

伝達式には、全国10行事自治体関係者保存会方々が出席し、華々しい雰囲気の中、認定書が伝違されました。 認定書は市庁舎1階ホールに展示しておりますので、ぜひご覧ください。 次に、チャレンジデーについてであります。 ことしで5回目の参加となるチャレンジデーが、先月29日に開催され、本市参加者数は1万7,528人で、参加率は、昨年を8ポイント上回る63.4パーセントでありました。 

男鹿市議会 2018-12-04 12月04日-01号

翌30日には、東京の都道府県会館において来訪神行事保存振興全国協議会によるユネスコ無形文化遺産登録記念会見を行い、全国10行事のうち9行事自治体関係者保存会方々、さらに有識者も加えた17名が同席いたしました。 会見には、テレビ、ラジオ、新聞、観光情報誌などの報道機関31社が取材に訪れ、来訪神行事の紹介とともに男鹿の自然、文化の素晴らしさについて情報発信を行いました。 

由利本荘市議会 2018-06-18 06月18日-02号

国保の構造問題を解決する本当の改革をということで、これは、保守・革新を問わず、自民党系の首長を含めた自治体関係者の共通の要求となっているようであります。やはりここに根幹はあるのではありませんか。 ○議長渡部聖一君) 長谷部市長。 ◎市長長谷部誠君) 市民課長から答えさせます。 ○議長渡部聖一君) 井上市民課長

能代市議会 2015-12-14 12月14日-02号

サミットでのパネルディスカッションでは、テーマを「風力発電導入及び普及推進自治体の役割」、もう一つが「再生可能エネルギーによる地域活性化とその課題」と題し行われましたが、全国の加盟自治体関係者が多数お集まりの中で、パネリストのお一人からこのようなコメントがありました。「秋田県能代市では、市長を中心に自治体が全面的に風力に対して力を入れ、取り組んでいるところもある。

由利本荘市議会 2015-03-05 03月05日-03号

まず1つでございますが、無錫市の方々、非常に丁寧で、観光と協力というテーマで世界から24カ国の自治体関係者がいらっしゃったんですが、非常に丁寧に交流の場を設けさせていただきました。これはやはり、先ほど市長答弁にもありましたが、長い歴史に裏打ちされた信頼関係というものが目に見えない大きな宝としてあるのでないかと感じた次第でございます。 

能代市議会 2013-06-11 06月11日-03号

買い取り価格は、太陽光発電が1キロワット当たり42円、小型風力発電が57円75銭、大型風力発電が23円10銭、太陽光価格は、13年度認定分から37円80銭、または38円に引き下げられましたが、この高い買い取り価格には自然エネルギー発電に参入しようと名乗りを上げた一部経済人発電事業で採算が取れず苦しむ全国自治体関係者が飛び上がって喜んだはずです。 

男鹿市議会 2012-09-11 09月11日-03号

全国椿サミットは、日本ツバキ協会会員及びツバキ・サザンカを市町村の花木に指定している自治体関係者など、全国ツバキ愛好家が一堂に集い、相互の情報交換交流を通じて地域活性化を資することを目的に開催されているものです。男鹿市として、全国椿サミットを開催する意義と効果を明確にし、計画を練って実行することが成功への道しるべだと考えています。 そこで、ご質問いたします。 市長椿サミットの最大のねらいは。

能代市議会 2008-06-17 06月17日-03号

しかし、この制度内容が知られるにつれ、国民の驚きと怒りは広がり、医療関係者自治体関係者、マスコミからも批判の声が高まっています。少ない年金からの保険料の強制的な天引きにより、生活費がますます少なくなり、対象になった方々から不満や不安の声が次々と広がっています。4月から保険料がふえなかった人も安心はできません。

由利本荘市議会 2005-09-07 09月07日-03号

締め切りのある人生は早く流れると言いますが、多くの自治体関係者市町村合併特例法の期限切れの平成17年3月31日をようやく乗り切ったところでありますが、休む間もなく次の締め切り日が目前に迫りつつあります。それは、厳しい地方財政を背景に、官から民への構造改革の一環で地方自治法が改正されまして管理委託制度にかわる指定管理者制度導入されたのであります。

  • 1